• HOME

  • 保存会とは

  • 主な活動

  • あらかわ伝統工芸ギャラリー

  • 職人紹介

  • リンク

  • facebook/twitter

  • English

  • More

    © 2013-2017 by 荒川区伝統工芸技術保存会

    シェア
    • HOME

    • 保存会とは

    • 主な活動

    • あらかわ伝統工芸ギャラリー

    • 職人紹介

    • リンク

    • facebook/twitter

    • English

    • More

      指物

      さしもの

      ◆江戸指物とは

       

      江戸時代から受け継がれた技術・技法で自然に育った木の美しさを生かし、見えない所に「ほぞ」を彫り込み、それを組み合わせて作り上げる。一見、華奢なようだが、極めて堅牢につくられている。

       

      江戸指物は江戸の粋を感じられる。

      根本 一德

      ねもと かずのり

      昭和27年生まれ

       

      中学卒業後、職業訓練校木工科に2年間通い、木のもつ美しさ・あたたかさを感じ、一生の仕事と決めた。

      昭和45年、師・島崎國治氏(元荒川区登録無形文化財保持者)に弟子入りし、修行をはじめた。昭和59年に國治氏が没した後、現在地で師から学んだ技術をもとに、鏡台・たんす・棚類・小引出し・座卓・箱物などを製作している。

       

      荒川区登録無形文化財保持者に認定。(平成14年度認定)

       

      (東日暮里二丁目44番10号)

      江戸指物 根本一德

      http://edosashimono.com/

      NEXT 更紗染(真田貴司/定男)