![]() | ![]() | ![]() |
---|---|---|
![]() | ![]() |

松崎 啓三郎
まつざき けいざぶろう
昭和12年生まれ
昭和27年、台東区元浅草で高木蟹泡堂を経営している高木省治氏に師事し、4年間の修業の後、現在地で独立した。摺師の系譜でいえば村松三井系の流れをくんでいる。
浮世絵や近代以降の絵画などといったものにとどまらず、菓子箱の上紙・郵便記念切手の包紙なども手掛ける。
荒川区登録無形文化財保持者(昭和63年度認定)
荒川区指定無形文化財保持者(平成23年度認定)
(町屋三丁目31番16号)

松崎 浩繁
まつざき ひろしげ
昭和43年生まれ
松崎啓三郎氏の長男。定時制高校卒業後、平成2年から父・啓三郎に師事し、木版画の技術について修行を積み20年以上になる。
浮世絵や掛け紙、カレンダー、千社札、祝儀袋などを手掛ける。